あぁ、憧れの丸駒温泉♪
2002年10月26日私が道内で一番好きな温泉です。
露天風呂が湖と繋がっていて湯船の底から直接、湯が湧き出しているという珍しい温泉です。
外来入浴は10時〜3時まで。もちろん、今回の計画はこの間ずーっと露天風呂に入っていること☆心ゆくまで堪能したかったのよ、うふふふふ♪準備は万端、掴みはオッケー♪いざ、出陣!
はぁぁ〜 やっぱり、いいですわ、丸駒温泉。 心が洗われますね。
今回、いろんな人を見て思ったこと。
こわいですね、『立ち居振る舞い』って。
まるで、その人自身が透けて見えるようで。
その人のいままでの人生とか、生きていく上での信条とか、これからどんな人生を歩み、どんな事を幸せと感じていくのか、人に対するあけすけな好奇心、人に対する不遜の気持ち、その人は他人とどんな付き合い方をするのか・しているのか、そんなものが今回見えました。
おそろしいことに、それは雰囲気だけじゃなくて、顔や体型からも読み取れるのです。あるパターンがあるのでしょうね。まとめていろいろな関係の人々を見たから、こう感じてしまうのかもしれません。親族ご一同様、然り。良いサンプルになっていただきました。他人に対して思いやりのある人とない人の差をクッキリハッキリ見ることも出来ました。
今回は、人生の休養時間ということでゆっくりとするために
丸駒温泉に来たのでありましたが、偶然にも人生勉強をさせていただきました。
『他人の振り見て我が振り直せ』
この言葉が深く心に響きます。
あんなにも明け透けにハッキリと生き様が見えるとは思ってもみなかった。
人生の再出発を考えている私にとって、良い教訓になりました。
心のままに行動してみて、本当に良かった。結果はとても勉強になるものでした。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
もう一つの今日の目玉☆ 苔の洞門 にも行ってきました。
去年だったかな?観光客の目前で岩が崩れてしまい、通行不可能になったのは?
だから今は奥まで行けないのだけれど。
それでも、苔の洞門自体とそこへ続く道程がとても好きで。
其処此処で薫る土の香りがとても好きで。
だから、どうしても行ってみたくて。
土の香りを感じて、昔を思い出します。
小学生のころ、中学生のころ、高校生のころ、大学生のころ、
いつも其処には土の香りがありました。
今回、ここにも行って見て良かったです。
何にも捉われず、何も考えず、ただ思うがままに行動していたあのころ。
そんな時代もあったのだな、と思い出すことができました。
コメント